♪♪====♪♪♪♪=お問い合わせ=♪♪♪♪====♪♪

岡田和穂(おかだかずほ):空の音色〜名古屋・浜松ヴァイオリン教室:チェロ教室

私 岡田のプロフィールは、サイドバー上部の「プロフィール」欄を ご覧ください。
教室は、主に平日が名古屋教室、週末が浜松教室、のペースで、 発表会などの企画は 名古屋と浜松を合同で行っています。
また、2018年春から 浜松三ケ日教室では、チェロ教室クローバーも 始動! 只今、生徒さん募集中!
連絡先手紙:メールは、こちら「メッセージを送る」をお使いください。岡田に直接つながります。
電話電話:一旦メールを頂きましたら、ご返信にてお伝えさせていただきます。(非通知設定の 電話は受話致しませんので、ご了承下さい。)
住所家:「三ケ日教室」浜松市北区三ケ日町鵺代/電車天竜浜名湖線「奥浜名湖」駅下車徒歩
   「名古屋教室」名古屋市千種区/本山駅徒歩1分 
尚、浜松教室は、浜松から車でお越しの場合は、
三ケ日インターからは10分、 高速を使われない場合は、三方原から30分。
豊橋方面からは、多米峠から20分。 豊川インターからは、本坂峠を経由し20分。

詳 細はこちらもご覧下さい。
◆名古屋本山(東山線本山駅徒歩1分)の「名古屋教室」も、浜松教室同様こちらから、お問合せ下さいませ。◆

ホームパーティー、披露宴、記念式典、などでの演奏も賜っております。
詳細は♪演奏のご案内♪をご覧下さい。

・ちょっと自宅で演奏してほしいのだけれど、
・予算内で何かしてもらえるかしら?、
・どんな曲でも 弾いてもらえますか?、
・ピアノがない場所でも何か弾いてもらえますか?など、
初めてのことで、なにもわからない、という方も安心して
気 になることがあれば、ご遠慮なく、お名前、ご予算、演奏希望日程を、おおよそで構いませんのでフォームにご記入の上、
手紙ご相談メールを下さいませ。

演奏歴20年クラスの音楽家の繋がりを持っておりますので、演奏者に 直接依頼できます分、お安い価格で賜れます。
ご予算に応じ、お客様の願いを形にするための 的確な「演奏とプログラミング」はもちろんのこ と、
全てお任せ下されば長年の経験をもって準備段階から会場スタッフの方とも連携し、場にふさわしい、
素敵な演奏をお約束致します。

また、◆企画コンサートのご相談、◆演奏会のチラシデリバリー、◆リサイタルなどのスタッフ業務ご相談も、是非どうぞ!

191.2018サロコン終了!

カテゴリー │教室日記演奏日記

いやー、楽しかったですね!!
そして、楽しかった のウラは(笑)、一年、ほんとうに 皆さん よく頑張った!
難しい楽器との 練習の積み重ねの毎日繰り返しバトル…なのだから、
それぞれに、苦しい時も 相当に あったと思います。

でも、この一日は その努力のおかげで、 楽しすぎるくらい、楽しかった、爽快だった、…!太陽
佳かったと思います、そういう経験 大事です。。。

大人になると、よほどのイベント、でない限り
幸せ、とか 喜び、って 感じなくなってしまう日々に なりがちですものね。
そんな中で、この 
ステージ という 特殊な数分間をもつこと、は
特別な感慨をもたらした一日、になったのではないかと、 
打上で みなさんのお顔を見ていて 思いました。
自分と真剣に闘ってきた、その日々に対する 特別なご褒美が、今の 気持ちだと 思います。

今日は、そんな演奏の 瞬間ショットを、いくつか 掲載させていただいて、
また 来年に向けて、の日々の中に再来するであろう 苦しい時、や やる気が上がらなくて辛い時、に
あの時の あの至福!、充実!、を 思い出して頂けるヒントに、なればいいな…、と 
記事に残しておこうと思います。


191.2018サロコン終了!

▲今年の目玉だった? バロックコンチェルトの風景。

191.2018サロコン終了!

▲初めてのステージに、お辞儀を忘れるくらいの 緊張とやる気!!

191.2018サロコン終了!

▲石山先生の優しいフォロータイミング

191.2018サロコン終了!

▲男前!の凛々しい緊張感!


191.2018サロコン終了!

▲▼みんな自分との真剣勝負の真っ只中。。。!

191.2018サロコン終了!




191.2018サロコン終了!

▲とにもかくにも、この笑顔!…この時を いつまでも忘れないね、きっとキラキラ



191.2018サロコン終了!
石山先生、鈴木先生、お疲れさまでしたクローバー
ほんとうに色々事件頻発の中(^^;)、ナイスフォロー!&ナイスサウンド!の素晴らしい瞬間をたくさんキラキラありがとうございました…!花束









同じカテゴリー(教室日記)の記事
207.終わりは始まり
207.終わりは始まり(2024-05-14 17:11)

206.2024謹賀新年
206.2024謹賀新年(2024-01-02 21:58)

205.2023謹賀新年
205.2023謹賀新年(2023-01-11 23:06)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
191.2018サロコン終了!
    コメント(0)