♪♪====♪♪♪♪=お問い合わせ=♪♪♪♪====♪♪
岡田和穂(おかだかずほ):空の音色〜名古屋・浜松ヴァイオリン教室:チェロ教室
私 岡田のプロフィールは、サイドバー上部の「プロフィール」欄を ご覧ください。
教室は、主に平日が名古屋教室、週末が浜松教室、のペースで、 発表会などの企画は 名古屋と浜松を合同で行っています。
また、2018年春から 浜松三ケ日教室では、チェロ教室
も 始動! 只今、生徒さん募集中!
連絡先
:メールは、こちら「メッセージを送る」をお使いください。岡田に直接つながります。
電話
:一旦メールを頂きましたら、ご返信にてお伝えさせていただきます。(非通知設定の 電話は受話致しませんので、ご了承下さい。)
住所
:「三ケ日教室」浜松市北区三ケ日町鵺代/電車天竜浜名湖線「奥浜名湖」駅下車徒歩
「名古屋教室」名古屋市千種区/本山駅徒歩1分
尚、浜松教室は、浜松から車でお越しの場合は、
三ケ日インターからは10分、 高速を使われない場合は、三方原から30分。
豊橋方面からは、多米峠から20分。 豊川インターからは、本坂峠を経由し20分。
詳 細はこちらもご覧下さい。
◆名古屋本山(東山線本山駅徒歩1分)の「名古屋教室」も、浜松教室同様こちらから、お問合せ下さいませ。◆
ホームパーティー、披露宴、記念式典、などでの演奏も賜っております。
詳細は♪演奏のご案内♪をご覧下さい。
・ちょっと自宅で演奏してほしいのだけれど、
・予算内で何かしてもらえるかしら?、
・どんな曲でも 弾いてもらえますか?、
・ピアノがない場所でも何か弾いてもらえますか?など、
初めてのことで、なにもわからない、という方も安心して
気 になることがあれば、ご遠慮なく、お名前、ご予算、演奏希望日程を、おおよそで構いませんのでフォームにご記入の上、
即
ご相談メールを下さいませ。
演奏歴20年クラスの音楽家の繋がりを持っておりますので、演奏者に 直接依頼できます分、お安い価格で賜れます。
ご予算に応じ、お客様の願いを形にするための 的確な「演奏とプログラミング」はもちろんのこ と、
全てお任せ下されば長年の経験をもって準備段階から会場スタッフの方とも連携し、場にふさわしい、
素敵な演奏をお約束致します。
また、◆企画コンサートのご相談、◆演奏会のチラシデリバリー、◆リサイタルなどのスタッフ業務ご相談も、是非どうぞ!
岡田和穂(おかだかずほ):空の音色〜名古屋・浜松ヴァイオリン教室:チェロ教室
私 岡田のプロフィールは、サイドバー上部の「プロフィール」欄を ご覧ください。
教室は、主に平日が名古屋教室、週末が浜松教室、のペースで、 発表会などの企画は 名古屋と浜松を合同で行っています。
また、2018年春から 浜松三ケ日教室では、チェロ教室

連絡先

電話

住所

「名古屋教室」名古屋市千種区/本山駅徒歩1分
尚、浜松教室は、浜松から車でお越しの場合は、
三ケ日インターからは10分、 高速を使われない場合は、三方原から30分。
豊橋方面からは、多米峠から20分。 豊川インターからは、本坂峠を経由し20分。
詳 細はこちらもご覧下さい。
◆名古屋本山(東山線本山駅徒歩1分)の「名古屋教室」も、浜松教室同様こちらから、お問合せ下さいませ。◆
ホームパーティー、披露宴、記念式典、などでの演奏も賜っております。
詳細は♪演奏のご案内♪をご覧下さい。
・ちょっと自宅で演奏してほしいのだけれど、
・予算内で何かしてもらえるかしら?、
・どんな曲でも 弾いてもらえますか?、
・ピアノがない場所でも何か弾いてもらえますか?など、
初めてのことで、なにもわからない、という方も安心して
気 になることがあれば、ご遠慮なく、お名前、ご予算、演奏希望日程を、おおよそで構いませんのでフォームにご記入の上、
即

演奏歴20年クラスの音楽家の繋がりを持っておりますので、演奏者に 直接依頼できます分、お安い価格で賜れます。
ご予算に応じ、お客様の願いを形にするための 的確な「演奏とプログラミング」はもちろんのこ と、
全てお任せ下されば長年の経験をもって準備段階から会場スタッフの方とも連携し、場にふさわしい、
素敵な演奏をお約束致します。
また、◆企画コンサートのご相談、◆演奏会のチラシデリバリー、◆リサイタルなどのスタッフ業務ご相談も、是非どうぞ!
2011年04月26日13:14
120.もうすぐ発表会≫
カテゴリー │教室日記
毎日バタバタしていて、最近なかなか更新していません。
駄目ですねぇ。。。
さて、桜も終わり、新緑の季節。
そして、ゴールデンウィークが間近となりました。
“空の音色”では、記念すべき第一回の発表会を開催します。
一番小さな子は4歳、一番大きい大人?は50代半ば。
14時30分から夕方まで、ここに通われる生徒さんと、長く指導でお付き合いしてきたアマチュアカルテットの皆さんとの “コンチェルト風の共演”で(基本、今回はなんと!発表会に付きもののピアノ伴奏の独奏はありません。)
楽しく 意義深い一日にしたいと思っています。
また、プログラム作成
にも生徒さん達の協力と私の時間を注ぎ込み、所詮私の手作り仕上げではありますが、かなりプロ仕様を装った濃厚な内容のものを用意しました。楽しみにしていて下さい。
更に、カルテットの頼もしい助っ人として、ゲストに、
長くお付き合いさせて頂いている チェロの中西みかさん
をお招きしています。
生徒さん達の刺激にもなりますので、一般の方ものぞき見(のぞき聴き?)も歓迎致します。
(駐車場の空きスペースが厳しい状況なので、出来れば天竜浜名湖鉄道で
のんびりふらりとお越しください)
狭いレッスン室ですので 晴れることを祈りつつも、席の不足などあるかと思いますし、
難しい楽器故、まだまだ技術的に課題点を多く抱える演奏であることは間違いありませんが
そこはご勘弁下さい。その代わり…、
生徒さん達の毎日のたゆまぬ努力の過程、そのひとつの通過点
通過点故の、たったその瞬間にたった一度しか存在しえない演奏を聴きながら、
きっと、五月晴れの空のような、爽やかでアットホームな空気、
その中に…一人ひとりが精一杯生きてるっていいことだな、
そして そんなみんなとここで今一緒に居合わせたことって不思議な幸せだな…という想いを
愉しんで頂けるのではないかな、と想っています。。。
そう、教えている私自身も、そして誰もが、彼らの演奏と同じように、
“今”というものは 常に人生の通過点でしかないのですよね。。。
今はどんなに精一杯やっても納得のいくものがまだ作れていないけれど、次には
もっともっと良いものにして、いつか納得のいくものを作ってみせる!!という日々の連続。
音楽とか生演奏の時間芸術というものの魅力原点は、まさにそこにあると 私は思っています。
さて、発表会前に、もういちど、
ヴァイオリンの習得と演奏に私が必要だと考えている要点を書いておきます。
たった 二つです。
①基礎…ボウイングとスケール
②ハート…好奇心・探究心、共感する能力、自分にくじけない精神力
あと一週間を切りました
ここから本番の日までは、
楽器と毎日語らい、衣装や履物の準備をし、これまでしてきたことを
楽譜をあらためてていねいに見ながら振り返り、
焦らず、ペースを変えず、落ち着いて練習して下さいね
駄目ですねぇ。。。

さて、桜も終わり、新緑の季節。
そして、ゴールデンウィークが間近となりました。
“空の音色”では、記念すべき第一回の発表会を開催します。
空の音色 第1回発表会
2011年5月1日(日) 14:30~
三ケ日レッスン室
プログラム
春 全楽章(ヴィヴァルディ)、アリア(バッハ)、メリーさんのひつじ…他
岡田・中西とカルテットによるリベルタンゴなども予定しています。
※16時半の終了後は、自由参加の講評会を兼ね もちよりティータイムとなります。
2011年5月1日(日) 14:30~
三ケ日レッスン室
プログラム
春 全楽章(ヴィヴァルディ)、アリア(バッハ)、メリーさんのひつじ…他
岡田・中西とカルテットによるリベルタンゴなども予定しています。
※16時半の終了後は、自由参加の講評会を兼ね もちよりティータイムとなります。
一番小さな子は4歳、一番大きい大人?は50代半ば。
14時30分から夕方まで、ここに通われる生徒さんと、長く指導でお付き合いしてきたアマチュアカルテットの皆さんとの “コンチェルト風の共演”で(基本、今回はなんと!発表会に付きもののピアノ伴奏の独奏はありません。)
楽しく 意義深い一日にしたいと思っています。
また、プログラム作成


更に、カルテットの頼もしい助っ人として、ゲストに、
長くお付き合いさせて頂いている チェロの中西みかさん

生徒さん達の刺激にもなりますので、一般の方ものぞき見(のぞき聴き?)も歓迎致します。
(駐車場の空きスペースが厳しい状況なので、出来れば天竜浜名湖鉄道で
のんびりふらりとお越しください)
狭いレッスン室ですので 晴れることを祈りつつも、席の不足などあるかと思いますし、
難しい楽器故、まだまだ技術的に課題点を多く抱える演奏であることは間違いありませんが

そこはご勘弁下さい。その代わり…、
生徒さん達の毎日のたゆまぬ努力の過程、そのひとつの通過点

通過点故の、たったその瞬間にたった一度しか存在しえない演奏を聴きながら、
きっと、五月晴れの空のような、爽やかでアットホームな空気、
その中に…一人ひとりが精一杯生きてるっていいことだな、
そして そんなみんなとここで今一緒に居合わせたことって不思議な幸せだな…という想いを
愉しんで頂けるのではないかな、と想っています。。。

そう、教えている私自身も、そして誰もが、彼らの演奏と同じように、
“今”というものは 常に人生の通過点でしかないのですよね。。。
今はどんなに精一杯やっても納得のいくものがまだ作れていないけれど、次には
もっともっと良いものにして、いつか納得のいくものを作ってみせる!!という日々の連続。
音楽とか生演奏の時間芸術というものの魅力原点は、まさにそこにあると 私は思っています。
さて、発表会前に、もういちど、
ヴァイオリンの習得と演奏に私が必要だと考えている要点を書いておきます。
たった 二つです。
①基礎…ボウイングとスケール
②ハート…好奇心・探究心、共感する能力、自分にくじけない精神力
あと一週間を切りました

ここから本番の日までは、
楽器と毎日語らい、衣装や履物の準備をし、これまでしてきたことを
楽譜をあらためてていねいに見ながら振り返り、
焦らず、ペースを変えず、落ち着いて練習して下さいね

この記事へのコメント
あっという間に発表会の日がちかづいてきましたね~
ステージに立つ、ということは知らなかった自分に出会う、ということだと思います。
楽しみにしてます♪
ステージに立つ、ということは知らなかった自分に出会う、ということだと思います。
楽しみにしてます♪
Posted by さわこ at 2011年04月27日 23:11
~さわこさま
この前は、金山までありがとう❤
自分のように何度も何度もステージに立っていると、
ステージの上の自分と言うのが、むしろ、“素の自分”であることにある時気付いて
愕然とします。。。。嫌になるくらい、ね。笑
で、ね…それが素晴らしい体験だと今では思っています。
自分の素の状態、って、おそらく普通は見たくも知りたくもなくて
無意識に素通りしようとしているものだと思うの…。
でも、それは、よく考えたら、自分にとって哀しいことじゃない?
で、哀しいけれど、自分に嘘をつきながら、というのが実は、日常なの…そんな気がする。
だからこそ、本番を何度もする本人にとっての本番ステージの意義、って
日常の自分を よりよい方向に変える日々の意識なんじゃないか、と今では思っています。
自分が自分を真正面から意識せざるを得ない機会を増やすと、一時自己嫌悪になって、次には、腹をくくるのよ。。。笑、こりゃ、元からやり直さなきゃ駄目だな、って。
まぁ、まぁ、…皆ほんとうに、師よりも練習して一生懸命なので、(そうそう、…レッスンでは鏡も、使うのよ。象徴的よネ。笑)
是非、楽しみにしていて下さい。
ありがとう。。。❤
この前は、金山までありがとう❤
自分のように何度も何度もステージに立っていると、
ステージの上の自分と言うのが、むしろ、“素の自分”であることにある時気付いて
愕然とします。。。。嫌になるくらい、ね。笑
で、ね…それが素晴らしい体験だと今では思っています。
自分の素の状態、って、おそらく普通は見たくも知りたくもなくて
無意識に素通りしようとしているものだと思うの…。
でも、それは、よく考えたら、自分にとって哀しいことじゃない?
で、哀しいけれど、自分に嘘をつきながら、というのが実は、日常なの…そんな気がする。
だからこそ、本番を何度もする本人にとっての本番ステージの意義、って
日常の自分を よりよい方向に変える日々の意識なんじゃないか、と今では思っています。
自分が自分を真正面から意識せざるを得ない機会を増やすと、一時自己嫌悪になって、次には、腹をくくるのよ。。。笑、こりゃ、元からやり直さなきゃ駄目だな、って。
まぁ、まぁ、…皆ほんとうに、師よりも練習して一生懸命なので、(そうそう、…レッスンでは鏡も、使うのよ。象徴的よネ。笑)
是非、楽しみにしていて下さい。
ありがとう。。。❤
Posted by kazuho
at 2011年04月28日 01:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |